- 通常の心療内科と認知症専門外来の違いはなんですか?
- 心療内科は投薬治療や精神療法のみになることが多いですが、認知症専門外来はより対象の幅を広げて介護保険など、医療以外の分野にも精通している医師が担当いたします。
- 認知症とまではいかないと思うのですが、最近物忘れが酷くなってきました。
- 認知症ではなくても軽度認知機能障害(MCI)と呼ばれる状況である可能性があります。早期発見、早期治療で進行を軽減できる可能性もあります。気になる症状があればまずは受診してください。
- 認知症専門とのことですが、他の精神疾患についても見て頂けますか?
- 基本的には認知症を主な対象としておりますが、統合失調症、うつ病、不安神経症なども診察可能です。
- どのくらいの頻度で来院すればいいのでしょう?
- 認知症の状態にもよりますが、おおよその患者様は月に1~2回程度です。
- 家族の同行は必須でしょうか?
- 家族さまがお困り事を知るために1度は必ずご来院いただきたいですが、安定して通院が継続可能であればご本人様のみでも可能です。
- 予約せずに来院してもいいですか?
- 当院は予約制となっております。予約の患者様を優先させていただきますので、予約せずに来院されますと、基本的には最終枠でのご案内となります。長時間の待機が予想されます。
※ご予約(Web)について
- 車での来院は可能でしょうか?
- クリニックの前にコインパーキングがあります。そちらをご利用ください。
※当院へのアクセス